2018.11.21 05:41飲食店の看板製作近直、彦根に出来るという飲食店の木製看板を彫らせていただきました。たまたま、ネットショップの仏壇販売の件で木地師さんと打ち合わせがあったので彦根に行ったら、そのお店が近くにあり、まだ開店準備前の工事をされていたのですが、お店の中まで案内していただきました。古い蔵を改装した和風の雰...
2018.11.21 05:18森彫刻所のYahooショップをリニューアルしました。森彫刻所はYahooショッピングに出店しています。その森彫刻所のYahooショップを大幅にリニューアルしました。以前よりもたくさんの作品を掲載していますのでご覧いただけるとうれしいです。以下のリンクをクリックするとお店に行けます。森彫刻所Yahooshophttps://stor...
2018.09.19 08:56斎王郡行斎王郡行に携わっておられる団体の看板です。斎王郡行とは何かと言うと(以下https://www.biwako-visitors.jp/event/detail/881より引用) 平安時代に京都から伊勢にかけて、斎王群行は平安京から斎宮へ行くことになり、斎王は腰輿という輿に乗られて...
2018.09.19 08:47大船鉾の唐破風の破風尻の唐草祇園祭りの大船鉾の船の上には唐破風屋根がのっています。唐破風は格式の高い神社や寺院の入り口に用いられる様式です。その破風尻にはだいたい唐草模様の装飾が施されています。今回、大船鉾の破風尻の唐草の彫刻をさせていただきました。
2018.05.13 03:19春日大社 鼉太鼓(だだいこ)複製鼉太鼓は野外の舞楽演奏に用いる大型の太鼓。春日大社には国重文の鼉太鼓があり、鎌倉時代に源頼朝が寄進したとされる。20日に納入されたのは1976年制作の複製品で、火炎をかたどった装飾板に竜と鳳凰(ほうおう)が彫られている。重文の鼉太鼓1対は修理中で、2年後に複製品とともに展示される...